Asics Nova Flow 2 Try-on Review

今回は“asics Nova Flow 2(アシックス ノヴァ・フロー 2)”の「トライ・オン」、試着段階でのレビューです。
※自分用のメモも兼ねている投稿なので、いつものパフォーマンスレビュー以上に参考程度に考えて頂ければと思います。
試着カラーは「White/Gris Blue」。
型番は“1063A071.100”。
レビューリクエストを頂いた今作。
ノヴァフローシリーズの初代は未トライで、今作二作目が初の試着になります。
パフォーマンスの系統としてはノヴァサージシリーズが近いかなと予想しつつ、詳細見て行きたいと思います。
⇒ASICS NOVA SURGE TRY-ON REVIEW
⇒ASICS NOVA SURGE 2 TRY-ON REVIEW
全面が「ヘリンボーン・パターン」のアウトソール。
ラバーの素材は全面がグレーの「ソリッドラバー」。
母指球とヒールは細かく、それ以外の部分は大きめのパターンと変化が付けられています。
パターンが細かい部分は硬めで、それ以外の部分はソフトめで、粘着性は全体にやや高めです。
これだけパターンに差があると体重が掛かって摩擦が発生するタイミングが変わると思うので、慣れるのに時間が必要かもしれません。
ホコリの影響も変わってくる感応性があるので、この辺りを考えた上での購入が良いでしょう。
「FLYTEFOAM Propel(フライトフォーム・プロペル) ミッドソール」単体のクッションセットアップ。
同様のセットアップを使ったノヴァサージ2のレビューどおり、今作もブヨブヨと沈みが強い「スライム系」。
ヒールよりフォアの方がやや厚く、足がシューズ内でやや後傾になります。
特に母指球部分に厚みを持たせてあり、体重を掛けるとグニーとゆっくりした沈み方。
吸収性がかなり高い代わりに、接地感と反発性がけっこう犠牲になっている印象です。
加えて反り返ったフォア形状から、沈んだ後に突然転がる用に重心が移動。
アップダウンが激しく、ステップの仕方にかなり工夫が要りそう。
フィット面では「独立タン」を「アッパー」が包むクラシックなセットアップ。
アッパーの素材は「メッシュ」と「シンセティックレザー」の組み合わせ。
素材は全体的にかなりソフトでしなやかです。
足入れは簡単で、カカトの抑えは良好。
中足部からトーボックスに掛けては高さに余裕があり、足首寄りの部分は高さがキツめ。
細かく言いますと、シューレースの下2列部分は高さがあり、それより上、足首寄りの部分は低めの設計です。
または幅も中足部からフォアは広めで、ナイキのグローバルラストと比べるとすべてが真逆。
自分のようにグローバルがフィットしている方にはオススメしません。
逆にグローバルがフィットしない方は合う可能性が高い作りです。
サイズに関して、今作はかなり複雑です。
長さ的にはナイキのグローバルからハーフサイズ(0.5cm)ダウンの”27.0cm”で良さそう。
ですが幅や高さを埋めることを考えたらマイサイズのまま長さに調整幅を持たせた方が良いかもしれません。
これは自分の足型の場合なので個々で対応は変わってくるでしょう。
とりあえず今作が合う可能性が高いのは↓の方で、それ以外の方は他モデル検討が良いかと。
今作をまとめますと「吸収性を高めたThe asics」。
ラストは典型的なアシックスの甲低・幅広。(追加でトーボックスにも高さあり)
クッションやソール形状は従来のアシックスらしくなく、吸収性が高く、フォアは反り返った形状。
デザインはシンプルですが、正直なかなかにクセの強いパフォーマンスで、履く人をかなり選ぶでしょう。
基本バッシュは試着しての購入が良いと思いますが、今作はその中でも事前吟味を入念にすべきモデルかと。
店頭に置いてある確率は高いと思うので、気になる方は近所のショップへGOです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>
このレビューが少しでもバッシュ購入の参考になれば幸いです。
⇒ASICS NOVA SURGE TRY-ON REVIEW