Nike Kyrie 1 EP Performance Review

- テストカラー:Australia(705278-737)
- 主な機能:Hyperfuse Technology, Forefoot Zoom Air Unit, Phylon Midsole, Neopren Inner Bootie(Forefoot Only)
- 着用した主なプレイヤー:Kyrie Irving, Bradley Beal, Dennis Schroder, Jordan Clarkson, Michael Carter-Williams, P.J. Tucker
- 価格:¥15,120(国内)、$110(海外)
Introduction
22歳の若さながら、独特のクロスオーバーと圧倒的な得点力で、一躍シューズに名前を冠するまでになったカイリー・アービング。ナイキの新シグネチャーはデュラント以来7年ぶりですね。
ナイキのシグネチャーはKobe、Lebron、KDいずれも初代は必ずナイキのスウッシュが入ったデザインでした。Kyrie 1もそれを踏襲してしっかりスウッシュがデザインされています。
NBA選手の着用率が非常に高く、もしかしたら2014-15シーズンで最も多く履かれたモデルかもしれません。
では機能の細部を見ていきたいと思います。
TRACTION - 7 / 10
コートをグリップする性能。 良くグリップするほど高評価。
CUSHIONING - 8 / 10
「衝撃吸収性能」/「反発性能」。 両性能を合わせて総合的に評価。
ヒールはファイロンのみ、フォアフットにズームエアのセットアップ。
まず、このファイロンがかなり柔らかい。KD VIIのそれとほぼ同じくらいです。
そのため、エアは入っていませんが、衝撃吸収性はなかなかです。
フォアフットのシャーシー部分を包むように巻き上がったアウトソール。硬いラバーで屈曲部を覆ったため、フォアフットの剛性・復元性は非常に強くなり、反発性も十分あります。
非常に残念なのは、ソールを陸上スパイクのようにかなり反った形状にしてしまったことですね。もう少しフラットなソールならプラス1ポイントでした。
COURT FEEL - 7 / 10
コートに対する接地感覚。 コートを近く感じれるほど高評価。
FIT/LOCKDOWN - 9 / 10
足に対するフィット性能。 足と一体感があるバッシュほど高評価。
画像だけですと、アッパーはメッシュの様に見えるので柔らかそうに見えます。
実際に手に取ってみると、カッチリしたフューズ素材にメッシュ状のテキスタイル生地が貼り付けてあり、以外にも剛性あるアッパーでした。
このフューズアッパーだけですと、フィット感はなさそうですが、タンの隠れた部分がフォアフット全体を包むように伸びており、インナーブーツの様に足を包んでくれます。
使われているのはネオプレン素材といって、伸縮性・耐久性・クッション性に優れた合成ゴムの一種です。ウェットスーツやPC保護ケースに良く使われています。
ヒール周りは十分なパディングがあり、インターナル・ヒールカウンターとトゲトゲのエクスターナル・ヒールカウンターがしっかりかかとをロック。
見た目と素材感の違いではじめは戸惑いましたが、なかなかのフィット感です。
SUPPORT - 6 / 10
怪我を防止するサポート性能。 安定感があり、左右のブレ・捻れがないほど高評価。
LATERAL TRANSITION - 8 / 10
左右方向への動きのスムーズさ。 スライドやクロスオーバー時など横方向へ動きやすいほど高評価。
ソールの反りによる違和感でマイナスがありますが、剛性あるセットアップと良いフィット感、そして軽いため、比較的スムーズに動けます。
HEEL-TOE TRANSITION - 9 / 10
縦方向への動きのスムーズさ。 通常のランニング、カットイン時など前方向へ動きやすいほど高評価。
フォアの反りは前方向へ走る場合は一転して、大きなプラスポイントになります。半強制的に前へ前へと重心を押し進めてくれます。
イメージより先に体が進むため、スピードダウンやストップ時には脚やコアの力がいる点で1ポイントマイナスです。
BREATHABILITY - 7 / 10
通気性能。 通気が良いほど高評価。
「インナーブーツ=通気性悪い」の例に漏れず、このKyrie 1もあまり良くありません。
ネオプレン素材のインナーブーツはフォアフットだけですが、フューズアッパーも裏地が貼ってあり、通気性はあまり期待できません。トータルしてぎりぎり平均レベルかと。
DURABILITY - 9 / 10
耐久性能。 耐久性が良いほど高評価。
WEIGHT - 9 / 10
バッシュの片足の重さ。 軽いほど高評価。
Final Conclusion
「変形し難い剛性あるフォアフットが反っている」。
正直、個人的にこのつくりはバッシュとしてNGです。もし反った作りに拘るなら、フォアフットの剛性はもっと弱くすべきです。
若いアービングの初代シグネチャーなので機能もアグレッシブにしたいナイキの気持ちは伝わってきました。ソールの反り以外は、シンプルな作りながら、かなり完成度が高い1足に仕上がっています。が、ソール部分だけは確実にやり過ぎです。
このレビューを書いているのは2014-15シーズンのファイナル後ですが、当のカイリー・アービング本人は度重なる怪我に泣かされたシーズンになりました。元々怪我の多い選手ですが、このKyrie 1を履いての2つの大きな怪我はいずれも着地のタイミングが合わず、膝を負傷しています。もちろんシューズのせいだけではないでしょうが、少なからず関係しているように感じます。
このレビューを書いている2015-16シーズンの序盤でも、何もないところで捻挫や膝を負傷したNBA選手たちを見ると、結構な確率でKyrie 1を履いています。
自分も1度、膝を大けがしたことがあるのですが、まさにこのタイプのソール形状のバッシュを履いて、着地したときに負傷しました。
なので、パフォーマンス・テストは全力でプレーしましたが、頭の片隅に恐怖はありました。
履いたのは10数回のチーム練習ですが、もう対人練習や試合では怖くて使えません。
シューティングや個人練習用に使います。
「剛性あるバッシュのフォアの反り」。もし怪我が絶えないプレイヤーがいたら、もしかしたらここに原因があるかもしれません。完全にネガティブキャンペーンになってしまいましたが、特にカイリーのファンや、デザインが気に入ったとかでなければ、正直オススメしません。
サイズに関しては、長さ・高さは通常サイズです。幅はEPバージョンで通常。EPでない海外版は狭めなのではハーフサイズUPが良いでしょう。
-
TRACTION - 7/10
-
CUSHIONING - 8/10
-
COURT FEEL - 7/10
-
FIT/LOCKDOWN - 9/10
-
SUPPORT - 6/10
-
LATERAL TRANSITION - 8/10
-
HEEL-TOE TRANSITION - 9/10
-
BREATHABILITY - 7/10
-
DURABILITY - 9/10
-
WEIGHT - 9/10
PERFORMANCE RANKING
Popular Posts
TAGS
- zoom soldier 8
- zoom soldier
- zoom hyperrev 2016 ep
- zoom hyperrev 2015 ep
- zoom hyperrev
- Zoom Crusader
- zoom ascention
- zoom ascension
- zoom
- under armour
- ULTRAFLY
- the kobe 1
- T-MAC 3
- T-MAC
- super.fly 4
- super.fly 3
- super.fly
- soldier
- Shake
- SE
- run the one
- retro
- reebok
- pro
- posite
- NIKE
- MID
- micro g
- melo m9
- melo m12